SSブログ
「本ページはプロモーションが含まれています」

NHKおはよう日本7月31日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月31日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。


福岡県の普門寺では暑気払いで「虫封じ」が行われました。
行橋市の寺行われ、頭にのせた素焼きの皿の上でもぐさを燃やして暑気払いする行事です。
参加者によると頭がスッキリしたそうです。


北海道西興部村では、1日限定の氷のトンネルが公開されました。
沢の水で下側の部分が削られトンネルになります。
毎年7月の最終日曜日にだけ公開されます。


長崎県では、県内最大のペーロン大会が開催されました。
ペーロンは、江戸時代に中国から伝わりました。
21チーム、800人ほどが参加しました。











nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月28日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月28日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

大分県布佐市でお盆の 御殿灯ろう の制作が最盛期を迎えています。
壇ノ浦で破れた平家の落人が都を偲んで作ったのが始まりとされています。


高知県室戸市で300年前から伝わる豊漁を祈る伝統の踊りが「シットロト踊り」が地元の神社や寺などを回りました。
その昔、人魚が地元の人に助けられたのが始まりだそうです。


熊本県の熊本市動植物園で、ゾウのフンでハガキづくりを子どもたちが体験しました。





滋賀県の琵琶湖では、ゴザ走りが行われました。
琵琶湖の遊泳場に敷かれた長さ30mのゴザの上を走ります。
素早い足の運びが必要です。















nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月27日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月27日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

長崎市の長崎ペンギン水族館では、子どもたちがペンギン図鑑づくりを体験しました。
ペンギンの特徴を冊子に書き込んで自分だけのペンギン図鑑を作りました。




香川県の宇多津町の四国水族館では、今年生まれた魚など普段見ることができない魚を展示しています。
イイダコ、カミナリイカ、クラゲ、カニなど5種類の赤ちゃんが見られます。






北海道興部町では、高級食材の 干し貝柱 づくりがさかんに行われています。
ほたての貝柱は塩漬けをしたあと1ヶ月ほど乾燥させます。





静岡県の修善寺温泉で足水が観光客の間で人気になっています。
足湯を20度ほどに冷やしています。












nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月26日暑さ対策グッズ [おはよう日本]

2023年7月26日のNHKおはよう日本では、猛暑対策の展示会を取り上げていました。
江東区で行われているこの展示会では、猛暑対策になるグッズから紹介していました。
おはよう日本で紹介されていた猛暑対策製品をまとめてみました。

今朝のNHKおはよう日本で紹介された風が爽やかに吹き抜けるベッドパッドは、こちらの
空調ベッド 風眠  だと思われます。
ファンから風がベッドパッドの中を吹き抜けるので涼しく感じる仕組みです。
頭部側から吸気した空気がベッド内を通り抜け、熱や湿気を足元から排出してくれます。

無段階で風量の調節ができ、タイマーも付いています。
シーズンオフはコンパクトに丸めて収納できます。
これは涼しく眠れそうです。






首につけるとひんやりと感じるグッズは、ペルチェという冷却パッドが付いているベッククーラーで、ペルチェの金属パッド部分が冷却されて涼しく感じます。

私も昨年購入して使っています。
風を送るタイプではなく、首にあたる部分が本当に冷えているので涼しく感じます。
バッテリーで1時間は持ちます。

こちらに口コミがあるので参考にしてください。
https://monoreview.blog.ss-blog.jp/2022-11-03





Amazonで見てみる・・

【LaFuture】ネッククーラー 2秒でひんやり ペルチェ 冷却プレート クーラー&ヒーター切替機能 USB充電バッテリー搭載でコードレス(ナイトネイビー)



nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月26日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月26日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

富山県朝日市のヒスイ海岸では、親子でヒスイ探しが行われました。
専門家にヒスイかどうか相談できます。




静岡県掛川市では、伝統のお盆の行事「オッチャカチャン」が行われました。
三方ヶ原の戦いの犠牲者を弔うため、450年前から行われています。
現在は先祖の霊を弔うために行われています。


岩手県盛岡市の三石神社では、さんさ踊り が奉納されました。
来月行われるサンサ祭りで奉納されます。




京都府上京区の北野天満宮では、大福梅の土用干しが行われています。
大福梅は、境内にあるおよそ1200本の梅の実を塩漬けにしたものです。
2週間天日干しされ12月から配られるそうです。
















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月25日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月25日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

大阪では、天神祭 が通常の規模で行われ、祭りの開幕を告げる「鉾流神事」が行われました。
祝い船から神鉾を流して無病息災を祈りました。


京都では、祇園祭の山鉾巡行が行われました。
豪華な山鉾が都大路を行き交いました。
辻回しは迫力があります。


広島市の老舗メーカーでは、ラムネづくりが最盛期を迎えています。
このメーカーでは、戦時中日本海軍にラムネの作り方を教えたそうです。





山形県天童市では、5万本のひまわりで作られた巨大な迷路が登場しました。
高さ2mほど、500mほどの長さがあります。
無料で来月上旬まで楽しめます。















nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月24日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月24日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

広島県広島市の動物園広島市安佐動物公園では、アヌビスヒヒにスイカがプレゼントされました。




松江市では新鮮なトビウオを使った「あご野焼き」づくりが盛んにされています。
身をすりつぶして料理酒などで味付けされたあとじっくりと焼き上げます。





大分県国東市の民俗芸能「吉弘楽」が4年ぶりに行われました。
吉弘楽は600年もの歴史を誇る国東市の芸能です。

岐阜県高山市の常泉寺川では「バイカモ」の花が見頃を迎えています。
バイカモは、きれいな水の中で梅の花に似た直径1.5cmほどの小さい花を咲かせます。










nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月21日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月21日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

長野県上田市の真田神社では、770個の風鈴の涼し気な音色でひとときの涼が楽しめます。
色とりどりの風鈴が飾られています。



岐阜県高山市の家具メーカーが、ウィスキーの樽を開発しました。
ウィスキーの需要が伸びているのに樽製造が追いついていません。
「曲げ木」という伝統的な技術が生かされてます。

青森県むつ市の恐山では、「夏の大祭」が始まり、多くの参拝者が訪れています。
恐山は、高野山、比叡山と並び、日本産大霊場とされています。
参拝者は、極楽浜にたどり着いて鐘を鳴らしています。
死者の霊を呼び寄せる、イタコの口寄せ も行われています。



恐山 には、2018年にお参りをしてきました。
本当に霊場といった感じの別世界です。
こちらのブログ記事も御覧ください・・
https://tokutoku62.blog.ss-blog.jp/2018-10-04


宮崎県串間市では、早場米の出荷式が行われました。
早場米の「あきたこまち」と「こしひかり」の新米が集められました。
1等米に格付けされ全国各地に出荷されました。















nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

NHKおはよう日本7月20日地域発ニュース [おはよう日本]

2023年7月20日のNHKおはよう日本の地域発ニュースでは、こんな地域発ニュースを伝えていました。
夏の旅行の参考にしてくださいね。

愛知県西尾市で今月30日の土曜に丑の日を前に、30〜40cmに育ったうなぎが次々に運び込まれてます。





岡山市で運行されるように、涼しさを備えたバスが運行されています。
車内には、雪だるまのマスコットや、冷感素材のシートが備えられました。
降車ボタンを押すと、氷がグラスに当たる音がします。


大阪牧方では、高齢者向けに床が高くなった農業ハウスが整備され、
初めての収穫が行われました。
床の高さが90cmになっていて水を自動に与える機能もついています。
かがまなくて作業ができ楽です。

北海道網走市の能取湖では、「ホッカイシマエビ」の漁が始まりました。
体調10cmのホッカイシマエビはすぐに釜茹でされ出荷されます。













nice!(2)  コメント(1) 
共通テーマ:テレビ

あさいち7月13日:愛(め)でたいnippon 静岡 [あさイチ]

2023年7月13日のあさイチ愛(め)でたいnippon 静岡では、三倉茉奈が静岡を旅しました。
あさいちでは、 お茶王国の新名物がいくつか紹介されていたのでまとめてみました。

梅ヶ島地区は、標高750mほどあります。

日本で一番高地で作った天空のお茶天空の本山茶 梅ヶ島です。
この梅ヶ島から絶品のチャイが作られています。
インドやネパールで飲まれるスパイスが入ったお茶です。

紅茶は、緑茶と違って発酵させて作ります。
梅ヶ島は寒暖の差が大きいので霧がおきやすく渋みが少なくなります。
土日限定でチャイを作る体験もできます。
梅ヶ島くらぶ でチャイづくり体験ができるようです。








梅ヶ島のチャイのティーバッグです。
お湯を注ぐだけでチャイが作れます。





藤枝市には「朝ラー」と呼ばれるご当地朝ラーメンがあります。
鰹と昆布などが効いたあっさりとした、チャーシューは油の少ないもも肉を使っています。
お店には、お茶関係の人が仕事が一段落したタイミングで朝ラーを食べに来ています。
替え玉帰りに、2杯目は冷たいラーメンを食べる人が多いそうです。
2杯目はワサビと紅生姜のトッピングで。





鷲巣恭一郎 さんは、お茶で染め物をする茶染めを確立しました。
茶染めは簡単ではないそうです。
鷲巣さんは、鉄分がお茶の成分タンニンと結合するとグレーになり、チタンを加えるとカーキー色に成るということを突き止めました。













nice!(2)  コメント(8) 
共通テーマ:テレビ
ダイクロトライド錠 にほんブログ村 テレビブログへ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。